当社の理念
当社の理念

 私たちが暮らす社会は、産業の場において今日も懸命に働く人達が産み出すさまざまなモノやサービス、そして富により支えられています。
 合資会社京都労務トラストは、労使を問わず、日々優れたモノやサービスを産み出し、この社会を支えておられる皆様が、安全に、そして心身ともに健康に働くことができる職場づくりのお手伝いを通じ、企業様の安定とご発展、ならびに、働く皆様とそのご家族の幸福に貢献することを理念としています。 
 

 

京都労務トラスト 安全衛生 メンタルヘルス 労務管理 マナー 教育 研修
お知らせ

2020/04/17「令和2年度 新入社員等安全衛生基礎教育(令和2年4月20日(月)開催)」の延期について
2020/03/09「令和2年度 新入社員等安全衛生基礎教育(令和2年4月20日(月)開催」について
2020/02/08当社代表篠原が、滋賀県社会保険労務士会必須研修会「職場における感染症対策」(令和2年2月10日開催)の講師を担当します。
2019/09/21【求人のお知らせ】社会保険労務士法人 京都綜合労務管理事務所 において、補助(見習)職員の募集を行っております。
2019/09/15当社代表篠原が、公益社団法人 大阪府工業協会主催「安全衛生委員会 活性化のポイント」(令和元年11月12日開催)で、講師を担当します。
2019/09/07当社代表篠原が、兵庫社労士協同組合主催「ハラスメント対応実践講座」(令和元年9月28日開催)で、講師を担当します。
2019/05/16当社代表篠原が、京都産業保健総合支援センター主催「働き方改革関連法の改正内容について」(令和元年6月5日開催)で、講師を担当します。
2019/02/19社会保険労務士法人 京都綜合労務管理事務所において、「平成31年度 雇入れ時等安全衛生基礎教育(平成31年4月9日(火))」を開催致します。

>> 一覧へ

安全衛生教育 メンタルヘルス研修 マナー研修   京都
当社主催の教育・研修会のご案内

当社では、働くひとが職業生活を安全に、そして周囲と調和しながら活き活きと健康に働き続けるために必要となる安全衛生の知識や技術、対人関係のマナーや思考方法などを身につけていただくことを主眼とした、教育・研修会を実施しています。
 具体的に、わかりやすく、そして現場で役に立つ知識と技術(スキル)を身につけていただくことで、事業のご発展と働く皆様の安全およびご成長におつなげいただきたく、ご案内申し上げます。

【令和4年開催一覧表】当面の間、当社主催の教育・研修は開催を控えさせていただきます。

 







 

京都労務トラスト
更新情報

• 2013年01月01日 社名変更に伴い、ホームページを刷新致しました。

人事労務ニュース
人事労務ニュース

2023年度の雇用保険料率と雇用保険の給付概要2023/03/21
衛生委員会をより効果的な場にするためのポイント2023/03/14
3月分以降の協会けんぽの健康保険料率・介護保険料率2023/03/07
2024年4月から適用となるトラック運転者の時間外労働の上限と改善基準告示2023/02/28
従業員が退職するときの申出時期と年休の取得2023/02/21

>> バックナンバーへ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
拘束時間
始業時間から終業時間までの時間のことをいう。労働時間と休憩時間の合計が拘束時間となる。

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
時間外労働・休日労働に関する協定届
2021年4月1日から協定届の押印が廃止され、適格性チェックボックスが追加された時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定届)の様式です。
shoshiki835.docx  shoshiki835.pdf

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

賃金のデジタル払いが可能になります
賃金のデジタル払い(資金移動業者の口座への賃金の支払い)を行う際の流れ・注意点をまとめたリーフレット
重要度:★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2023年3月
nlb1560.pdf
 
 
 
 
 
 
 
お問合せ
合資会社 京都労務トラスト
〒604−8156
京都市中京区室町通錦小路上る
山伏山町558番地
三洋室町ビル503号
TEL:075-213-6986
FAX:075-213-6987
メールでのお問合せ