当社では、働くひとが職業生活を安全に、そして周囲と調和しながら活き活きと健康に働き続けるために必要となる安全衛生の知識や技術、対人関係のマナーや思考方法などを身につけていただくことを主眼とした、教育・研修会を実施しています。
具体的に、わかりやすく、そして現場で役に立つ知識と技術(スキル)を身につけていただくことで、事業のご発展と働く皆様の安全およびご成長におつなげいただきたく、ご案内申し上げます。
【令和7年開催一覧表】
具体的に、わかりやすく、そして現場で役に立つ知識と技術(スキル)を身につけていただくことで、事業のご発展と働く皆様の安全およびご成長におつなげいただきたく、ご案内申し上げます。
【令和7年開催一覧表】
|
|
|
安全衛生基礎教育 (終了しました) |
令和7年4月9日(水) 9時00分〜16時00分 ラボール京都 4階 第7会議室 【受講料 9,900円】 (テキスト代金込み) |
新たに採用された方 安全衛生の基礎知識 を身につけたい方 |
• 2013年01月01日 社名変更に伴い、ホームページを刷新致しました。
- 給与が「〇〇pay」等のデジタルで受け取れるようになる賃金のデジタル払い2025/04/29
- 割増賃金の基礎となる賃金と最低賃金の対象となる賃金の違い2025/04/22
- 2025年4月より短縮された雇用保険の基本手当を受給できるまでの給付制限期間2025/04/15
- 支給対象者の範囲や助成額が大幅変更となるキャリアアップ助成金2025/04/08
- 2025年度の雇用保険料率と賃金の考え方2025/04/01
>> バックナンバーへ
![]() |
>> 用語一覧へ |
指導票 |
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。 |
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | (出生時)育児休業申出書[2025年4月対応版] |
2025年4月施行の改正育児・介護休業法に対応した従業員が育児休業を申出るための書式サンプルです。 | ![]() ![]() |
お問合せ