職場のメンタルヘルス対策
職場のメンタルヘルス対策

 従業員の皆様の“心身の安全と健康の確保”は、事業の安定とご発展に欠かすことのできない経営上の重要事項であるとともに、労働安全衛生法や労働契約法などにより義務づけられた法令上の重要事項でもあります。
 活気ある職場づくりに向けて、メンタルヘルス計画の作成から、ストレスチェックを活用した職場環境の改善、休職された方への対応と職場復帰支援まで、企業様のメンタルヘルス対策の 取り組みをご支援致します。 

 
 職場において必要となるメンタルヘルスの取組みについて、「いつ」「誰が」「何を」「どのように取組み」「評価し」「改善していくか」を計画を作成しながら明らかにし、実施をご支援致します。
 メンタルヘルスの取組みを効果的に推進するため、経営者、安全衛生担当者、産業保健スタッフ、人事労務担当者、管理職、全社員がどのような役割を担い、どのように取り組んでいくのか、社内体制の構築をご支援致します。
 社内のメンタルヘルスの取組みの内容、担当者、相談窓口、心の健康に関する基礎知識など、社員のみなさんへ周知するためお渡しする、社内の小冊子の作成をご支援致します。
 心の健康の基礎知識、ストレスへの氣づきとその対処方法、健康に働くための留意点など、社員のみなさん全てを対象とする心の健康基本研修(セルフケア研修)を実施致します。
 管理職のみなさんをはじめ、部下を持つ立場の方々が必要となる心の健康の知識、早期発見のポイント、部下との接し方や具体的な対応方法など、部下を持つ方々を対象に管理職研修(ラインケア研修)を実施致します。
 基本的な接遇やマナーを身につけることは、人との関わりを円滑にし、メンタルヘルスの第一歩とも言えます。職場で能力を大いに発揮し、周囲と調和しながら活き活きと健康に働くための基本的なマナーや思考方法、コミュニケーション能力を身につけ、又は再確認していただくための研修を実施致します。
 管理職のみなさんをはじめ、部下を持つ立場の方々を対象に、接遇やマナーを今一度ご確認いただき、職場の人間関係や職場環境のさらなる改善、ひいては業績の向上へつなげていただくための、接遇・マナー研修を研修致します。
 ストレスチェックにより社員のみなさが自らのストレスに氣づくことができるよう、その実施方法と留意点、結果表の読み方とその活用方法についてご理解いただきながら、ストレスチェックの実施をご支援致します。
 ストレスチェックにより職場環境の評価と改善ができるよう、結果表の読み方とその評価、職場環境改善へのつなげ方をご理解いただきながら、ストレスチェックの実施をご支援致します。
 職場環境を悪化させ、生産性の低下や働く人の心身の健康障害を招く職場のハラスメント(セクシャルハラスメント、パワーハラスメント、モラルハラスメント)の防止をご支援致します。
 労働条件面(労働時間、割増賃金)での法令に抵触することに加え、能率や生産性の低下、心身の健康障害のリスクを高める長時間労働について、対策の必要性や意義をご理解いただきながら、対策の実施をご支援致します。
 職場のメンタルヘルスに関するご質問やご相談に、産業保健の経験を持つ専門スタッフ(保健師、看護師、臨床心理士、精神保健福祉士など)がお答えします。
 休職前の早期対応から、休職時・休職期間中の対応、職場復帰の判断基準、復職後の支援と、段階的に適切に対応するための復職支援プログラム作成と運用をお手伝い致します。
 
 不調者の早期発見と早期対応方法について、職場環境改善までを視野に入れて取り決め、休職が必要となる場合のケアや取り決め事項の決定についてご支援致します。
 十分な休養と治療により心身が回復できるよう、休職中の対応を初期から復職前までの時期に応じて取り決め、実行できる仕組みづくりをご支援致します。
 十分な療養後に復職ができるよう、職場復帰の可否判断の明確な基準と、必要に応じて「リワーク(復職に向けての社外のプログラム)」や試し出勤制度が活用できる仕組みづくりをご支援致します。
 どのような傷病であっても復職直後は心身の負荷を減らし、徐々に慣らしていく必要があります。そのための職場復帰支援プランの作成や復帰後のフォローアップの仕組みづくりをご支援致します。
 早期発見・早期対応から職場復帰に至るまで、社内プロセスとして確立した事項を文書化し、職場復帰支援を推進するための「社内手引き」として完成までご支援致します。
 
 
 
 
 
 
 
お問合せ
合資会社 京都労務トラスト
〒604−8156
京都市中京区室町通錦小路上る
山伏山町558番地
三洋室町ビル503号
TEL:075-213-6986
FAX:075-213-6987
メールでのお問合せ